番外編

▪️夏の北海道 初めてのグランピングレポ /余市・小樽・手稲

余市ヴィンヤードグランピング

この夏休みは北海道で姉の家族と一緒に
初めてグランピングを体験してきました。
余市ヴィンヤードグランピング』というところです。
ホテルっぽいグランピングとは違い、
野生味溢れるグランピングでした。

ダブルベッドで優雅な雰囲気。
ただ虫がとても苦手で、その恐怖がずっとあるのですが、
それを凌駕する、素晴らしい「飲み放題」メニューで、
もう全てOKになりました。
チェックイン15時から飲み放題はスタート♪

キンキンに冷えた生ビールサーバーやら、
余市産の葡萄のワインやりんごのリキュール類。
余市といえばウィスキー。
高級ウィスキーとされる「余市シングルモルト」は
時間制限ありの飲み放題。
なかなか、飲み放題にならないような値段のお酒のラインナップ。
余市はりんごで有名ですが、
様々な種類のリンゴジュースも23時までずっと飲み放題。


バーベキューも全て準備されていて、
鹿肉のハンバーグパテ、豚肩ロース、鶏もも、
余市産の野菜。

鹿肉のバーガー。初めて食べたけど、とっても美味しかった。
このパテ、取り寄せられたらなー。

途中立ち寄った小樽でお菓子ゲット。
北海道山わさびプレッツェルはビールのお供ににおすすめです。

私は普段一切お酒を飲みません。
飲むのは、お盆と年末年始だけ。

このグランピングは過去一お酒を飲んだような気がします。
飲めてしまった。
本当に素晴らしかった。
聞けば、お酒が大好きなオーナーが値段ではなく、
自分が飲みたいものを楽しんで仕入れているらしく、
すごく嬉しそうに説明してくれました。

焚き火もとっても良かった。
花火を楽しんで、最後はみんなで線香花火。

夜のテントはちょっといい感じ。(虫が怖いけど)
離れにはサウナもありました。
若い男性グループが楽しそうにやってました。

こちらは朝食。パンは2人分です。
前夜に飲み過ぎ食べすぎたので、
これでもちょっと多かったけど、
美味しい朝食でした。

飲み放題、バーベキュー、
スタッフの皆さんがとても素晴らしかったので、
また行きたいと思える場所でした。
次は、
虫コナーズとか虫除けキャンドルとか
持ち込んで対策します。

ニッカウイスキー余市蒸留所

帰りにニッカウイスキーの余市蒸溜所に寄ってもらいました。

余市ウィスキーの飲み比べセットを試したい気もしたけど、
運転してくれる人に申し訳なく、
アップルワインの試飲に。
とっても甘いデザートワインのような感じで美味しかった。

日本で初めてウィスキー作りに取り組んだ、
ニッカウイスキーの創業者、竹鶴政孝の言葉。
この言葉からの猛勉強と行動力が素晴らしい人でした。
私もそのエッセンスをいただこう。

レトロなパッケージデザインも可愛いかったな。

こちらは予約をすると、
色んなイベントに参加できるようです。
前日に飲んだ余市シングルモルトが本当に美味しかった。
私はウィスキーがあまり好きではなかったけど、
初めて美味しいと思いました。
ウィスキーまだあんまりわからないけど、
ちょっと知りたいよって方も、
色々飲み比べてその奥深さを知りたい方、
是非是非、遊びに行ってくださいね。

私は年末の酒飲みシーズンになったらまた楽しみます♪

かま栄

札幌から車で2時間くらいで小樽、余市にたどり着けます。
小樽も言わずと知れた観光地ですよね。

小樽では練り物で有名な「かま栄」で出来立てを沢山買って食べました。
小樽限定のパンドームが美味しかった。
写真は撮り忘れたけど、
もし行く機会があったらまた食べたい。

まとめ

1週間しっかり北海道を満喫しました。
昼間は暑いけど、
やっぱり朝、夜は涼しくて過ごしやすい。
北海道にはもう15回くらいは行ってるのかな。
観光地に行かなくても、
地元の暮らしを体験させてもらうだけでも、
とっても新鮮で楽しい。美味しい。
写真は初めて行った 前田森林公園

誰もいません。
だから、アラフィフ姉妹が飛んでもいいよね。

また時々、北海道で食べた美味しいものを
紹介してみます。

ここまでお読み頂き
ありがとうございますm(_ _)m♡