動ける身体になる日記

▪️マカコができなくて何がアクロバットだ!頑張るぞー! 北海道こぼれ話①お土産の新定番スウィーツを紹介

マカコとは

マカコができるようになりたい。
マカコ初耳の方のために、
AIに解説してもらいました。↓

「マカコ」とは、イタリア語で「猿」を意味する言葉であり、
主にカポエイラやブレイクダンスなどのアクロバットで用いられる
後方への回転技を指します。
地面に座った状態から手を着きながら後ろに体を反らせて回転する技で、
バク転の入門技とも言われ、安全に習得しやすいのが特徴です。

バク転と側転の間のような感じですが、
まさか、自分が練習する日が来るなんて。
嬉しい反面、当然、
できる気がしない。

でも、この「できる気がしない。」が
可能性を潰す気がするので、
その固定観念をまず捨てるところが
練習の第一歩になりそうです。

マカコ完成への第一歩(T . T)

まずは教材通りの練習をしてみる。

悲しい事実をご覧ください。

まず、ブリッジ。
3年前に左胸全摘出手術を受けて以来、
胸の縫い目が痛くて、
ずっと避けてきたポーズですが、
逃げられない時が来てしまいました。


胸が意外にも開いたのですが、
下半身が全然伸びず、踏ん張れない。

情けない姿をこちらに晒しておきます。(2025.08.10)

ジャンプして壁にタッチ。

壁を蹴ってみる。


壁から離れて、ジャンプしてみる。

今できる全力のマカコ↓

マカコ練 課題

ため息が出るくらいできない。
そりゃ、初めてだもの。アラフィフだもの。
怪我なんかしたらもう治らない可能性高いんだから。

それを踏まえた反省。

まず、重い。やっぱ体重は問題ある。
体幹を短く使う。
細軸を意識。
ブリッジに慣れる。もっと深くできるようになる。

また、それ以前の問題として、
もっと瞬発力が出せる身体作りをする必要がある。
これからもっとアクロバットがしたいなら、
圧倒的に体力に問題がありそう。
基礎体力の底上げも必要。

ああ、課題が沢山。

でも、全然ダメでもないのでは?という、
謎の手応えあり。笑
あまり先を見ず、
足元をしっかり固めていこうと思います。

北海道こぼれ話① 北海道土産の新定番スウィーツ♡

北海道には名物のお土産が沢山あるけど、
あまり知られていないやつを2つ。
突然紹介しておきます。

ノースマン
生クリーム入りの生ノースマンがおいしい。
パイ生地の中に餡子が入っている、
よくありそうな組み合わせだけど、
甘すぎず濃厚さも、絶妙なのでオススメ。
札幌駅にある大丸地下ではすぐ売り切れてしまうけど、
新千歳空港は大抵買えるので、
帰りに絶対に買ってください。

フェルム ラ・テール美瑛の『バターチーズサンド』
北海道チェダーチーズ3個入り
こちらなラベンダー畑のパッケージ。
他にも素敵なパッケージあり。


今年の7月10に新千歳空港店がオープンしたとのことで、
今回初めて買いました。

軽すぎず、濃厚すぎず、
ビスケットのバター感もジュワッと美味しい!
すっごく美味しかったので、リピ確定です。

そして、各方面でとても好評をいただく
六花亭の『マルセイバターケーキ』
これはみんな喜びます。
くるみとバターケーキの空気感が最高です。
バターサンドやチョコが美味しくて有名だけど、
時代はコレ。
絶対買いましょう。

では。

ここまでお読み頂き、
ありがとうございますm(_ _)m♡