夏の庭
うちの両親は毎年夏に向けて、
庭で農家活動に勤しんでくれるのですが、
今年も、
紫蘇、バジル、ミニトマト、ニラ、青ネギ、ゴーヤ、きゅうり
を準備してくれています。
しかし、毎年鬼の採れ高で、
収穫と消費の追いかけっこ。
最終的には負け越す事態に追い込まれますが、
今年こそ、うまいこと全消費したいと思います。
昨年はギリギリのところでゴーヤに負けました。
後半は1日4本とか消費してたなぁ。
すごい戦いでした。
バジルドレッシング

バジルや紫蘇は大体、母が1年分のジェノベーゼを仕込んでくれるのですが、
それでは全く追いつきません。

今年はドレッシングを作ってみました。
ドレッシングなんてものは、
お酢、砂糖(甘味)、塩、油で成り立っているので、
適当に好きな味にすれば良い。
なので、
バジルは多めの一掴みに、
白ワインビネガー、レモン汁、リンゴ酢、
てんさいオリゴ糖、塩麹、亜麻仁油
で作ったら、
すんごく美味しくできました。
イメージは、サブウェイのバジルソース。
イケた、イケた。
父も気に入ってくれて良かったです。

サブウェイを食べたくなって、
それっぽいサンドウィッチを作りました。
甘辛炒めの鶏肉、アボカド、トマト、ロメインレタス、きゅうり(庭)、玉ねぎ、ブルサンチーズ、
パンはコストコの全粒粉雑穀パン。
ここに先ほどのバジルドレッシングをたっぷりかけて食べたら、
最高でした。
ありがとう!
各方面!感謝!
ピーマンの紫蘇肉づめと茄子の紫蘇肉はさみ
紫蘇は食べすぎても、身体に悪いことはないようですので、
安心して料理にぶち込んで行きますよ。

紫蘇をみじん切りにして、
鶏胸挽肉、豆腐、塩麹、ニラ麹、ニンニク麹、酒、片栗粉
の低脂質、高タンパクの種を
ピーマンと茄子に挟んで焼きました。




予想以上に美味しくできました。
先日作った薬味麹をたっぷり乗せて食べたら、
最高でした!
こちらも各方面(庭を世話してくれる両親、茄子、ピーマンの農家さん他)サンキューベリーマッチ!
ニラシュウマイ
そしてニラ。ニラはあまり食べすぎない方が良い説もありますが、
たまには良いでしょう。

ニラをこれでもかとフードプロセッサーにぶち込み、
鶏胸肉、豆腐、ニンニク麹、塩麹、酒、生姜の搾り汁
も一緒にガーッとして、
シュウマイの皮で包みました。
キャベツやもやし、小松菜の茎などを敷き詰めて、
水を浸し、
そこにシュウマイを並べて、蒸し焼きにしました。
とにかくズボラです。

こちらはニラの醤油麹。
大量に仕込みました。

ニラシュウマイは、ニラ醤油麹にカラシを混ぜて食べました。
ニラづくし。
いい感じ。
とにかく翡翠色の肉が綺麗。
発酵調味料と夏野菜を楽しむ
こんな感じで、
庭の野菜シリーズ頑張って投稿していこうと思います。
そしてやっぱり、
発酵調味料が大活躍。
もっと色々作ろうと思い、

10kg買っちゃいました。
でもよく見たら、「冷所に保存」と書いてあって、
冷凍庫と冷蔵庫をかなり占領することになってしまいました。
冬なら良かったが、、、
まぁ、どんどん使えばいいだけです♪
ではでは。
ここまでお読みいただき、
ありがとうございますm(_ _)m♡
薬味麹のレシピはこちら↓
