夏に冷えたらダメー
気づけは9月に突入しています。
暑すぎます。
暑すぎて、1日中クーラーのもとで過ごし、
体を冷え冷えに冷やす日々です。
体を冷やすのが結構好きです。
なので、ちょっと寒くても対策せず、
堂々と薄着で過ごしていますが、
今日は、
それは絶対にダメーっなエピソードです。
冷えと筋肉疲労
いつも通り、冷え冷えの部屋で
短パン ランニングで8時間ほど在宅勤務をした後、
すぐ、スライディングトレーニングを1時間ほどやり、
ノリノリでウォーキングに行き、
倒立の練習などをした翌日。
右膝周りが突っ張って、曲がらない。
やってしまった。
膝がパンパンに膨らんでしまったかのような感覚です。
動きすぎたのか?
と思いましたが、わりとこんな感じで生きているので、
今さら?
やっぱ歳?
などぐるぐる考えたのですが、
その後色々調べてみたところ、
筋肉の冷えが原因と突き詰めました。
塩化マグネシウムの筋肉疲労への効果
そこからは在宅勤務中も筋肉を冷やさないように、
長ズボンを履いて、
レッグウォーマーを履いて過ごしています。
また、やはり温めるといったらお風呂。
筋肉を緩めるのにいいものを探していて、
見つけました。
こちらです。↓

塩化マグネシウムのフレークとジェル。
塩化マグネシウム
筋肉の緊張緩和、肩こり・筋肉痛の軽減、肌の保湿効果、
そして便秘改善などが期待でき、
こむら返りなどにも効果があるようです。
また、入浴剤として利用すると
マグネシウムの経皮吸収により
保湿効果や肌のターンオーバーを整える効果、
血行促進による発汗作用も期待でき、
美肌や冷え性の改善、質の高い睡眠のサポートにも繋がるとのこと。
あらあら、
色々素敵な効能を発見できて嬉しい。
フレークを湯船に溶かし入れ、
ジェルは直接ハリのある部分に塗りつけて、
そのまま15〜20分の入浴。
私は昔から湯船に長く入れるタイプなので、
40分くらいは浸かっています。
本当は1日おきくらいに入りたいのですが、
中々時間をかけるのは難しく、週2日くらいでしょうか。
ついでに言うと、
首から下は塩化マグネシウムですが、
顔は無印良品の発酵導入美容液を
たっぷり塗って入るのがお気に入りです。

塩化マグネシウムは文字通り、
塩分なので、ちょっとした引っ掻き傷でも沁みます。
それだけはお気をつけくださいませ。
肉体という乗り物を大切に
夏に冷え対策をするなんてと思っていましたが、
外が異常に暑いと冷たい空気の快感は癖になってしまいますよね。
甘く考えず、
せめて下半身の大きな筋肉を冷やさないように、
寝る時はお腹にホカロンを張って寝るように、
気をつけています。
膝の張りは、だいぶ良くなっていますが、
全く無くなってはいません。
一度やってしまうと、回復に時間がかかるのがアラフィフ。
常に壊れ物を扱うように、
肉体を高級な乗り物だと思って
慎重に取り扱っていこうと思います。
ここまでお読み頂き、
ありがとうございます。m(_ _)m♡