初めての体育館練習
初めて公共施設の体育館を借りて練習。
新体操の練習をしている子が2人もいて、
心の中で、
「頑張れー」と思う。
一人で自主練しに来るなんて偉すぎる。
私は壁がある面を借りたので、
なるべく壁面へ。
隅っこへ。

ここへ来る前に1万歩歩くミッションはクリアしてきたので、
身体は温まっている。
少し柔軟をして、
倒立の練習から。
広いスペースでの練習は、
家でするよりうまく行くらしい。
周りへ配慮する必要がないだけで、
集中力も増すのか。
家でやるより感覚が良い。
こんな風に自分を撮影したことがなかったけど、
やはり反り腰がすごい。
真っ直ぐになりたい。
今回初めて自分のタイミングでコントロールして降りることができて、
そこは良かったけど、
もっとキュッと引き締めて、
美しく降りたい。
ぬるっと降りる逆立ちゴリラは良くない。
そして改めて自分を見ると、
不細工すぎて辛い。
せめてもっと引き締めていこう。
こうやって俯瞰で自分を見る必要がもっとあったな。
『Beginner week4』のシークエンス
みんなそれぞれのことをしているとはいえ、
公共の場所で、人目があるところで動くのは、
少しビビる。
誰も見てねーよ。
というのはわかってる。
でもさ、興味がなくても、
視界に入るってことはあるじゃん。
っという緊張感の中、
フローアクロバティクスの練習開始。
今回はお手本動画をちゃんとダウンロードしてきたので、
しっかりお手本を見ながら。
『Beginner week4』のシークエンス。
(Beginnerはweek7まである)
前回が初で、
今回は人生2個目のシークエンス。
スネークロール、ポケットナイフ、
モンキー、シンスライドなど、
新しいmoveが入ってややこしい。
そしてやはり気持ち悪くなる。
でも、いつか慣れることを信じて頑張る。
よっこらせ感がすごいので、
ここは2倍速で残しておく。
1つ1つのフローワークがまだ不確かな感じなので、
やはり動きがぬるい。
身体が馴染むまでもっと練習が必要。
まとめ
倒立もシークエンスも反り腰の影響が強い。
もっと身体の前を閉じる意識を持つこと。
寝ている時間以外は開かないように、
常に意識する。
腹部のドローイングを毎日する。
背骨をもっと使ってしなやかさを出す。
流れる水のように滑らかに動けたらいいなぁ。
昨日は出社で何もできなかったので、
今日も体育館に行ってみようと思う。
まだ始まったばっかり!
ではまた♪