土曜日の朝練
土曜日の朝。
今日はちょっと狭い部屋を借りた。
どのくらいの広さがあれば十分なのかを知りたかったので。
十分動けることを知り、
また選択肢が広がってよかった。
前回の練習のときの気持ち悪さを思い出すと、
動くのがとても怖かった。
それでも淡々と準備していく自分をちょっと褒めたい。
まずは掃除から。
week5仕上げ
今日はやってみて、できないことを書き出して、
解決策を考えながら練習する。
今週ずっとできない
リバース合気道ロールの練習。
後転するときに勢いをつけすぎ、肩を強打してしまうので、
DVかと思われそうなアザできてしまった。
それでやっと毛布持参。だいぶ違う。
ロールしてすぐ立つのができない。
ましてや後転した後、倒立して起き上がるなんて…
1週間じゃできんよ。
何が足りてないかを観察して
わかったことは、
1、下半身を小さくまとめる力。
2、お腹を引き込む力で回転。勢いをつけない。(アザのもと)
これを意識して動いてみたら、
ちょっとだけ未来が明るい気がした。
1ミリくらいの進歩。
プレッツェルロールは
足の綺麗にロールする残像を残したい。
お手本はお尻をどっかりついていないように見えるので、
やはり合気道ロールと同じ、
1、お腹の引き込み必須
2、腕の振りを有効にして遠心力を利用する
床を擦る時に、足の甲を傷つけすぎたので、
tea ballet studioの晶子先生にいただいた
滑り止め付き5本ゆびソックスを履いてみたら、
ものすごく助かった。
これは必須アイテムかもしれない。
シークエンスはようやく振り付けを覚えた。
スムーズさを出すのはまだまだ。
12秒以上の動画をアップロードできないらしいので、
4倍速くらいになっているけど、
記録として残しておく。
うまくできているとは思ないけど、
とりあえず、次のステップに進む。
明日はからは新しい教材に挑戦。
まとめ
結局、どんな態勢になっても軸を意識して、
体のハリを最大限に作りながら、
コンパクトに折りたたむ能力が必要。
お腹を引き込むトレーニングを強化する。
- ぶら下がり健康器でレッグレイズ
- スライドイン
- ローラーサナ
- ヘッドスタンドタックイン
どっさり食べている場合ではない。