心臓を信じよ
思考が勝手に動いて、自分自身を支配することがあって、
それがものすごく邪魔だなと感じるこの頃。
ストレスを自分で生み出している。
そんな時は心臓に聞いてみる。
心臓に集中してみると、
意外と幸福感が高まるので、
もしよかったら試して欲しい。
脳はいろんな情報を持っていて、
自分自身の危機管理をしなければならないので、
うるさいオカンのように色々言ってくるし、
ネガティブな事も吹っかけてくる。
マジでうるさい。
そんな時、心臓はどう思ってるのか。
うるさいオカンを締め出して、
文字通り胸に手を当てて聞いてみる。
そうするとなんと、
「え、楽しいじゃん。大丈夫だよ、幸せよ。」
という、楽観的なあったかいメッセージを伝えてくれる。
確かに、
心臓だけは私がどんな時も、
ただひたすら私を生かすために働いてくれていて、
どんな状況にも対応してうまくやってくれてた。
本当の味方は自分の心臓だけかもしれない。
心臓側に寄り添って生きていく。
感情<肉体 身体を信じる
昨日は、体育館に行くかどうか、迷って、
結局行かなかった。
買い物だったり、娘のご飯などが頭をよぎって、
ブレーキがかかった。
なので、
いつも食べない夕食も娘の食事を作りがてら、
少し口に入れてしまう。
時間も中途半端になってしまい、
ぶら下がり健康器にぶら下がり、
いつものように握っているバーに足を振り上げてタッチする練習を
40回ほどし、
ブロックを使ってローラーサナの練習をしたくらいでタイムアウト。

成長したと思ったら、
次の日できなくなったり、
昨日はまた不甲斐なさに腐りそうになってしまった。
いや、腐った。
今朝まで、腐っていた。
いつまで経っても何もできないじゃん。
前記の通り、心臓に寄り添おうと思っても、
腐った感情の方が強くて、届かない。
それで今朝、着替える時に鏡に映った腹筋を見て、
ちょっと折り合いがついた。
昨日頑張った腹筋だけは育っていたみたい。
だから改めて肉体だけを信じることにする。
昨日のお昼ご飯。

特に映えはないのだが。

左は鶏胸肉にしそのピストゥとチーズとロールしたもの。
形が崩れているけど、美味しい。
しそのピストゥは、ジェノベーゼのナッツなしのようなもので、
去年の夏に庭で大量に収穫できたしそで母が作ったもの。
冷凍保存で沢山あるので、嬉しい。
サラダの下にあるのは、
これまた庭のディルで作ったツナ入りのディルソース。
うらごしタイプのカッテージチーズとほんのりマヨ。
後はクレイジーソルトにお任せする。


ツナを汁ごと入れたら、水っぽくなったので、
板昆布を砕いたものを振りかける。
コンブが水分を吸ってくれて、
ちょっといい感じになるのでおすすめ。

↑昆布。美味しくなる。

明日はこのディルソースでサンドイッチにするか。

下には納豆2パック。
1パックじゃ足りない。笑
しそ、かいわれ、いぶりがっこ、練り梅。

おいしすぎる。
練り梅は去年福井県に行ったときに買ったもので、
昔ながらの酸っぱい感じでとても良かった。

冷凍保存してる味噌玉とパクチー。

干しエビいっぱい。
パクチーも良い香り。

食後に雪の宿。
久しぶりに食べたら、とても美味しかった。
日本のお菓子は素晴らしい。
今日のお昼ご飯

昨日の計画通りのサンドイッチ。
鶏胸肉の塩麹づけを冷凍保存していたので、
熱湯で湯煎して火を通す。
鶏ハムとディルソースの相性ナイス。
沢山の肉汁が出たので、
庭のニラと一緒ににら玉スープも作った。


今日もデザートは雪の宿。笑
食べ物の写真ばっかり。笑
食い意地は相変わらず。

夕方帰ってくる娘の分も作っておいたので、
今日は練習に行ける!
結論
腐る日もあるし、
動ける人に嫉妬する事もあるが、
どうにもならない。
ただ、「やってる風」にならないように気をつけること。
ちゃんとやる。
成果を出せるように、
しっかり考える。
こんなことを
今朝布団から出ながら、
思うのは、
もはや病んでいるのだろうか。
などと、思ったりもする。
こんな思考も一旦リセット。
心臓に聞いてみよう。
「え。今日も健康で元気。大丈夫、大丈夫。楽しいじゃん」by my haert