動ける身体になる日記

▪️アラフィフ女子の公式ドリンクはザクロジュースで決まり

リップサービス?

今日は隣のおばちゃんに
「大学生にしか見えない。」と言われました。

まぁ、チャラめの服装のせいでしょうけど、
洋服だって、
その人の中身に大いに影響するわけですから、
ここは素直に喜ぶ。

ザクロジュースの若返り効果

こちらが最近の定番朝食。
飲み物が多い。

グリーンスムージー
フルーツ&カカオニブ入りヨーグルト
チャイ
ホットザクロジュース

最近追加されたのが、
ピンクのマグカップに入っている、
ホットザクロジュース

ザクロが若返りに作用するサーチュイン遺伝子を
活性化する作用があると聞いて、
メニューに追加。

Q10のメガ割で見つけたもの。
そして注文の翌日に届いて、
そこにもびっくり。

ザクロジュース気になっている方は、
Q10メガ割の時に、
nini ザクロ で検索してみてください。

ザクロがサーチュイン遺伝子を活性化する!

サーチュイン遺伝子とは長寿遺伝子と言われていて、
それが活性化すると老化したDNAを
修復する作用があることがわかっている。
これまではカロリー制限をすると
そのスイッチが入ることがわかっていたけど、
最近ザクロやベリー類に含まれる
エラグ酸の腸内代謝物『ウロリチン』を摂取することでも
サーチュイン遺伝子が活性化することがわかったとのこと。
サーチュイン遺伝子が活性化すると、
主にタンパク質系、筋肉や肌の状態が良くなり、
シワ、シミの改善、美白効果も期待できるとか♡
癌予防にもなるとか♡

でもよくよく調べてみると、
このウロリチンが作れる人と作れない人がいるらしいので、
ウロリチンそのものをサプリメントで摂取する方法もあるみたい。
サプリメントも見つけたので、
ジュース飲み終わったら試そうと思う。
オートファG ウロリチン
リンク貼っておきます。(PRじゃないです。)

エラグ酸のエライ効果

ザクロと言えば『エラグ酸』でしょ。
その効果について検索してみたらAIが教えてくれました。

エラグ酸(ellagic acid)は、ポリフェノールの一種で、野菜や果実に含まれる天然の抗酸化物質です。肥満気味の方の体重や体脂肪の減少をサポートする機能性成分として注目を集めています。

エラグ酸
特徴抗酸化作用、抗癌性、抗変異原性など
含まれる食品イチゴ、ラズベリー、クランベリー、ザクロなど
効果脂肪の分解促進、食欲抑制、抗炎症作用、肝機能の保護など
サプリメント数多く商品化されており、内臓脂肪の低下や老化防止などに効果があるとパッケージに表示されている

エラグ酸は、植物が紫外線や害虫、ウイルスなどの外敵から身を守るためにつくり出す成分です。ポリフェノールには、強い抗酸化作用があり、生活習慣病予防や老化予防に有効な機能性成分として注目されています。


ありがたい。
ダイエットにも癌予防にも良いなんて!

今すぐ、アラフィフ女子(男子もな)全員の公式ドリンクにしましょう。

ただね。
ちょっと美味しくはない。
飲めなくはないので、頑張って飲んでいる。
朝は、ホットで飲んで、
あとは700mlの水に適当に入れて飲んでいる。
1日の水分摂取量が増えるので良いと思います。
そのせいか、お通じもかなり良い感じですので。オホホ。

桜の季節

今日は天気が良くて、ウォーキングも気持ちよかった。
ウォーキングも毎日の習慣にして、
2年経った。1日大体1万歩。
意外と真面目な人になってきたのかもしれない。

ウォーキングで得たことが沢山ありすぎる。
歩くことが1番身体を観察しやすいし、
調整しやすい。
ウォーキングは痩せないとか、色々議論があるけれど、
人間は歩く動物なので、
歩くことは運動ではなく、
基礎だと思って毎日出かけている。

途中で立ち寄った某不動尊で、
甘茶をいただく。
4月8日はお釈迦さまのお誕生日で、
それを祝う意味があるそう。
ほんのり甘くて美味しかった。
インドの伝説では
「甘茶は神様の飲み物で、飲むと不老不死になれる。」と
言われていたりするらしい。
不老不死。良い言葉。

のどかな天気は、
景色だけでなく、
すれ違う人達も穏やかな雰囲気にしてくれて、
平和をありがたく思いました。
私も良い人になれますように。。。

それではまた♪