食い意地をカミングアウト
私は食い意地が張っている。
認めたくなかったが、事実。
私が痩せない理由は、この本能的な食い意地だと思う。
本能に勝てるのか。
勝てないから、今があるわけ。もう47年生きてんだ。(落ち着け)
こうなったら、絶対美味しいものを沢山食べて生きていく。(誓う)
発酵あんこのあんみつ
最近、発酵あんこ*が良い感じ。
材料は小豆と米麹だけで、立派なあんこになってくれる。
これがやりたくてヨーグルトメーカー(発酵調理器)*を買いました。
そのまま食べたってどんどんイケるのだけど、
「発酵あん蜜」がヤバイ。
もうこれが主食でも良いのではないか。
今朝も、発酵あんこはこの写真の2倍くらい食べました。
そのくらい食べてももたれず、
程よい腹持ち感。
小豆が筋肉を作る人とか、
アスリートに注目されているのは、
ご存知だと思いますが、
毒素を排泄してくれたり、身体にいいことばかり。
あと、排便マニアとしては、
食物繊維の寒天が必須食品なので、
最強の組み合わせがこれ!!!!!
優勝している。涙
発酵あんこのレシピ
レシピは簡単すぎる。
小豆と米麹を同量準備。
小豆を洗って、たっぷりの水から強火で茹でて、
沸いたら弱〜中火くらいの感じで、
コトコト煮る。(1時間くらいかな)
小豆が簡単に指で潰れるくらいまで茹でる。
途中、小豆が顔を出さないように
お水を時々お水と足してね。(←ここだけちょっと気を遣う)
途中で茹でこぼしたりしません。小豆の栄養を逃さない。
小豆が柔らかくなったら、
ざるに上げて少し冷ます。
煮汁は絶対捨てないで!
触っても熱くない程度(60度以下)まで冷まして、
米麹と混ぜる。
煮汁も少し加えて全体的にツヤっとしっとりした状態にして、
ヨーグルトメーカーで60度10時間設定で発酵させる。
私は途中で1回混ぜます。
炊飯器で作る場合は、
保温の状態を保って、蓋を開けっぱなしで布巾をかけて、
時々混ぜながら、8〜10時間発酵させる。
仕上げに塩をひとつまみ入れても良い。
そして、余った煮汁には牛乳を加えて、
寒天で固めて、全部食べます。
これもめっちゃ美味しいので、絶対やってほしい。
ま、映えないんだけど。
寒天を煮る時はいつも甘みをつけず、
大好きなこれ↓を糸のように細ーく回しかけてます。
「きびオリゴ」OKストアでお買い得です。
こしあんぽく滑らかにしてみたりしたけど、
結果、しなくていいかも。笑
お好きにどうぞ。
最高の朝食
フルーツヨーグルト(ヨーグルトも結局自家製)
発酵あんこ
チャイ(自分ブレンドのスパイスとイヌリンも)
グリーンスムージー(写真撮る前に飲みました)
いい朝食じゃんね。健康であれ。
ここまでお読み頂き、ありがとうございます。
***************************************************************************************
発酵あんこ*とは、小豆と米麹だけでつくる身体に優しいあんこのことです。 茹でた小豆を麹と発酵させることで、麹の酵素による糖化作用で小豆のでんぷんが糖に代わり、砂糖を使わなくても甘くなります。 甘酒と同じ原理で作られるので「小豆甘酒」「小豆麹」「麹あんこ」とも呼ばれています。(出典『Food for Well-being KAWASHIMAYA』)
ヨーグルトメーカー(発酵調理器)* ヨーグルトはもちろん低温調理もできる家電調理器。
私が買ったのはこちら↓(PR)

ヨーグルトメーカー アイリスオーヤマ IYM-016
見た目がシンプルで、あまり主張しない雰囲気で選びました。
あとアイリスオーヤマが好きなのもある。
塩麹、醤油麹、コンソメ麹、発酵あんこ、ヨーグルトを作ったけど、
全部正解。
味付けが一気にキマります。